投資総括

今日の記憶を記録

2023-08-01から1ヶ月間の記事一覧

朱鎔基 三大改革

1998年 行政改革 国営企業改革 金融改革 WTO加盟前に中国市場経済発展の礎を築いた 2012年 改革開放路線を見直し戦狼外交へ舵を切った 社会主義強国 自立自強 共同富裕 国家安定 非の打ち所ない理想を掲げるも 策なく現状糊塗 追認 台湾封じ込めの返り血を厭…

住宅金利と預金金利

Checking account Current account Saving account 米国は長期固定金利が主流 日本も嘗てはそうだった 豪州 英国では長期融資調達は困難 金融政策が消費市場に即応する 米国は短期調達が主流のファンド主体の商業不動産が影響を受ける 日本の住宅金利と預金…

米国の物価

米中対立の報い 金融経済の果て テクノロジーの外部費用 公共投資怠慢の付け 市場と政府 クリントンからバイデンまで ネオニューディール政策の合意あれば ジャクソンホールで 要素間価格調整に必要な金利体系示唆 GAFAMTNピークアウトの兆し 米中蜜月は地球…

クルマ 1億台と10億台

米国と中国と欧州と日本 内需と輸出 国産と輸入 BYDとTeslaの5年後 国外市場の開拓 米中対立 中国内需不振 住宅 自動車 過剰設備 雇用 債務の行方 財政支援の永続性 ガラケーとスマホの違い クルマもソフトウェアか エネルギー政策とリンクした中国EVバブル…

自動車世界大戦

Tesla vs BYD Toyota vs VW GM vs Ford BEV vs PHV Oil vs Coal & Gas Solar vs Wind 鍵は循環性と持続性 中国30百万台と米国15百万台の違い 日本の生産10百万台と販売5百万台 タイとインドネシアとインド いすゞと三菱とスズキ 都市鉱山日本の原子力 商用車…

多極化世界の希望的観測

ウォレンバフェットが BYD TSCMを手放す理由 地政学リスク 米中対決は害有って益無し 家電パソコンは中国資本 セキュリティさえ担保されれば 日本農産物輸入規制で泣く中国人民 日中経済は庶民の為に 中国台湾資本家が望む中台関係 独占も朝貢もない経済 米…

総合商社の根源価値

人 信用 取引網 三井物産 三菱商事 伊藤忠商事 丸紅 住友商事 双日 豊田通商 日本の経済安全保障の為に果たす役割 資本の論理 市場の原理 人間の倫理 社長の顔を見る 統合報告書を読む 会社を離れて活躍する人の数を数える 社外役員の顔と名前 長い目 足下 …

金融政策の限界 副作用は財政無規律

全てに非効率 無責任な日本社会の良さ 無理無茶だけ避けて 国債と紙幣の違い 預貯金の現金化が齎す 日銀ALMの限界 国債売却 金利上昇 貨幣価値下落 物価上昇 徐々に溶ければ 楽観的期待 狂乱物価で政府債務目減りすれば 所詮 為替調整 円安 輸出企業収益向上…